盛岡講習1日目
- 代表 大野孝徳
- 2017年5月13日
- 読了時間: 2分
皆さま、こんばんは✨ 昨日5/12(金)、介護予防指導士養成 盛岡講習がスタートしました。

受講生は29名。盛岡市内の方はもちろん、東北地方の各県から集まりました。種別も様々、職種も様々。これが養成講習の楽しみであります😄 今日の1限目は私が担当する【救急蘇生】。 応急手当指導員として、現場の介護従事者として失敗したこと、成功したこと、をお伝えしました。 G2015に基づいた基礎を座学でお伝えしたあと、PUSHプロジェクトを活用した実技指導。 受講生はスタートから明るい雰囲気😄 講師としては心地好い環境です😄 終了後には資機材で使っている【あっぱくんライト】に興味を持って頂いたり、【応急手当指導員】に興味を示してくれる方、【PUSHプロジェクト】にも興味を示してくれる方も。 興味を示してくれるのは、ホント嬉しいですね。 2限目は【介護予防概論】。 今日が講師デビューとなる修了生。普段は専門学校の先生。さすがです❗『伝え方』を知っていることもあり、上手✨(上から目線な私😄) 介護予防の土台をしっかりとお伝えしてくれました。 そして、3限目は私が再び登壇。【認知症ケア】を講義致しました。 認知症の種類、特徴、認知症になる原因を現場経験も踏まえてお伝えしたあと、【予防】に繋げ、『challenge+10』活動、【運動と認知症の関連性】、【認知症の方への運動指導方法】などを紹介。 あっという間の90分でした😄 今回の宿泊先は『ホテルエース盛岡』にお世話になります✨ さて、明日は運動指導が多い日。私は運営と運動指導のサポート業務の1日。 今夜はしっかり体を休めたいと思います😄
Comments