top of page

盛岡講習 最終日す

  • 執筆者の写真: 代表 大野孝徳
    代表 大野孝徳
  • 2017年5月14日
  • 読了時間: 1分

介護予防指導士養成 盛岡講習の最終講義がスタートしました。 

本日は 1限目【リハビリテーション】。 可動域訓練の方法を学びました。介護予防の分野では介護職・看護職でも触る事が出来るため、コミュニケーションも兼ねて触れ合える技術を学びました。 2限目【口腔ケア】。 介護予防の三本柱に入る項目。口の動き、歯の大切さを学び、口腔体操や口腔内洗浄などの技術を学びました。 そして、とりは【転倒予防】。 高齢者層の誰もが不安になる『転倒』。転ばないための運動や知識をいま学んでいます✍️ 夕方には東北地方に29名の介護予防指導士が誕生します✨ 当社は修了証授与の名呼び、アフターフォロー業務をアシストします😉👍 


 
 
 

Comments


bottom of page