年末に向けて
- 代表 大野孝徳
- 2017年11月13日
- 読了時間: 2分
皆さま、おはようございます✨ 最近、朝晩の冷え方が冬だと感じるようになりましたね。
年末に向け1年~半年前から決まっていた講師業が近付いてきており、先週から資料づくりに没頭しておりました🖥️ 右肩骨折の関係で左手のみでの作成なので時間がかかるかかる😅ですが、無事に作成出来ました😄 今週末は仙台にて『コミュニケーション技法』の講習をさせて頂きます✨


介護予防指導士修了生からのリクエストで実現した講習。 17年の介護士・相談員経験と研究から導き出した『利用者様目線』と『職員目線』の相違。 これを理解して体験する事で【介護が楽しくなる】事を見つけ出しました。 理論と実技を踏まえてお伝えします😄✨ 12月には幼稚園の保護者を対象とした『運動指導』と『小児救命講習』。

幼稚園児を持つママから『子どもと遊べる体力を付けたい』というリクエストから、『子どもと遊びながら出来る』【エクササイズ】【筋力強化】️【ロコモ予防】を提供致します✨ 子ども目線では【パパ・ママと遊べた】という喜びが生まれ、パパ・ママ目線では【筋力が付いた、ポッコリお腹がへこんだ😄】へと導きます✨



そして、介護現場からは【ファーストエイド研修】の依頼を頂きました。

『蘇生方法は学ぶけど初期対応で必要な技術や知識を学びたい』とのリクエスト。 ガイドライン2015に基づいて【知っておきたいファーストエイド】をお伝えします✨ 1年~半年前から『お願いします』とお話を頂いていた講習。 身体の状態は完璧ではないですが、期待に応えれるよう、頑張っていきます✨
Comentários