素敵な環境
- 代表 大野孝徳
- 2017年12月22日
- 読了時間: 2分
皆さま、こんばんは✨ 本日の講師業務、無事完了しました😄✨ 早朝05:00に宇都宮駅に到着した私。駅構内をぐるぐる歩き回り、06:00に開店する『吉野家🍱』待ち😄✨ しっかり朝ごはんを食べて。。。まだ06:30😅 06:30オープンのTULLY'S Coffeeに移動。 コーヒー☕を飲みながら待ち合わせ時間の08:30までのんびり😄 会場入りして準備。そして1限目のスタート。 【測定と評価】。受講生は全員学生ということで、介護福祉士として最低限知っておく必要のある『種目』『説明の仕方』『留意点』をデモンストレーションして、実践して頂きました💪😄 皆さんポイントを確認しながら取り組んでくれました😄 お昼休憩を挟んで午後は【認知症ケア】からスタート。 『認知症の定義』から『MCIについて』『四大認知症について』そして『コミュニケーション技法』から『認知症予防について』を実技も踏まえてお伝えしました。 最後は【救急蘇生】。介護現場では【緊急事態】は起きるもの。その時何が出来るか❗を確認して頂きました。 栃木介護福祉士専門学校の学生はカリキュラムの中に『普通救命講習』が入っている素晴らしい学校。 直近で普通救命講習を受けた。ということで、介護現場での体験談をお伝えしながら取り組んで頂きました。


長丁場の講義を終え、14名の介護予防指導士が誕生しました。 彼らは来年卒業し、介護現場に入っていく人材。今回の法改正で『維持』ではダメ❗『改善』をさせなければ報酬が得られない。という業界になります。 現場にはまだまだ『対処法』を知らない職員がたくさん居ます。 【今までの介護】はもう古い❗と言われる時代に突入します。 『介護予防指導士』として先頭に立ってリード出来るかが問われます。 私も【これからの介護】を見直し、現場の指導方法を考えて実行していきたいと思います📝 そして、修了生をアシスト出来るよう更なる研究と実践を重ねていきたいと思います💪😄 さて、今回は【宇都宮➡️名古屋】の夜行バスが取れず😣💦 東京駅経由で【東京➡️岐阜】の夜行バスに乗って帰ります🚌 宇都宮駅から初めて在来線で東京駅に向かっています。乗車時間『約2時間』😅なかなかの電車旅🚋 20:00頃に東京駅着予定。バスは23:30。また地下街を歩き回るかな🚶
Comments