プール当番に必要な実技
- 代表 大野孝徳
- 2018年5月30日
- 読了時間: 2分
皆さま、こんばんは✨ 今日は、1日雨☔の岐阜市でした。 今日は、昨年に続き2回目のご依頼。 【市橋小学校PTA 保健体育委員会 様】主催、夏のプール当番の保護者・救急の勉強をしたい方にお集まり頂き、『救急救護法講習会』が開催され、私が講師として90分の講習をさせて頂きました😄


朝9時、娘を幼稚園へ送り、所轄の消防署へ🚙 すると署員の中に以前、本部でお世話になった方が👀‼️ あらま‼️今年、皆さん大異動してますね。まぁ、私としては話がしやすく有り難いですが😄 今日は『短時間小児救命(水難救助)』だったのですが、消防署から『大野さん、乳児と成人も一緒に伝えてもらえますか😄』なんて笑顔で指示が。。。😅 ということで、90分で乳児・小児・成人+プール当番に関する話。内容ギチギチでした😅 保護者24名。プール当番の話から、小児救命、成人、そして乳児と話をしながら実技へ。 応急手当指導員としての面+PUSHプロジェクト プレインストラクターとしての面を活用しながら楽しく、でもしっかりとお伝えしました✨


写真も協力者が居てくれて記録バッチリ😄







講義終了後にはアンケートも取って下さりました📝(集計待ち😄) 午後からは、出張準備。はい。明日、岩手県盛岡市へ向かいます✨ しかもバス移動🚌 15:30名古屋発➡️22:30東京発➡️06:00盛岡着🚌 なかなかの移動時間ですが、6,150円で盛岡に行けちゃう‼️ 体力より経費優先😅 6/1~3【介護予防指導士 盛岡講習】開催です✨ 今夜は、嫁さん・娘と最後の夜。 娘とお風呂も一緒に入り、爪切りもしておきました😄✨ 明日から体力管理をしっかりして、頑張っていきます💪😄
Comentários