top of page

中日新聞に掲載して頂きました✨

  • 執筆者の写真: 代表 大野孝徳
    代表 大野孝徳
  • 2018年7月11日
  • 読了時間: 2分

皆さま、こんばんは✨ 代表の大野です。

今日は、ご報告。 先日6/30(土)に大垣市青年の家で【元気をサポートする Brains+】代表 田邊みちよ さん主催による『認知症予防セミナー』に日本介護予防協会 中部支部長として登壇。講演をさせて頂きました😄 

田邊さんは私がSpecialアドバイザーを務める【ロコモ認知症予防療法協会】が主催する『認知症予防指導士養成講習』の修了生。ご縁あって繋がり、【元気をサポートする Brains+】の活動支援をさせて頂くことに。 第1回のセミナーは、田邊さん自身が講師となり講演。 今回は2回目の主催セミナー。夏と冬には認知症の症状が出やすく、栄養も片寄る方がいるため、テーマは『夏に気をつけたい認知症予防と栄養』。 過栄養と低栄養が交わり、グレーゾーンが存在している。『食べ過ぎ』も良くないし『食べなさ過ぎ』もダメ。【バランスよく】とは言われるが、どうすればいいの? というところから、60分という短い時間の中で【認知症と栄養】の関連性と【認知症予防に効果があると言われる食材】をクイズ形式にしてお伝えしました✨ 当日は、Brains+代表 田邊さんの繋がりの方をはじめ、新聞記事を見てお申し込みして下さった方、Facebookを見て来場して下さった方、そして介護予防指導士の修了生2名が参加してくれました✨

A-assistからはMCTオイルを注入した抹茶や、ナッツ・ドライフルーツを入れた抹茶チョコ【ネスレ日本】の商品と私が長年お世話になっている【ファイテン】から桑葉を使った玄米茶とお水を提供。 

参加者の皆さまに効果をお伝えしながら楽しんで頂きました😄 はい。【ネスレ日本】【ファイテン】からは何のマージンもありませんよ😅 最後にはご自宅でも作れる料理も紹介させて頂きました✨ そのセミナーの様子が【中日新聞】に掲載されました✨ 次は9月。『○○の秋』が話題になる頃。ということで田邊さんが『認知症予防と運動』について講演します。次は実技もあり❗ A-assistは【元気をサポートする Brains+】を応援していきます✨ またチラシが出来ましたら発信しますね✨ 


 
 
 

コメント


bottom of page