top of page

教員対象救命講習

  • 執筆者の写真: 代表 大野孝徳
    代表 大野孝徳
  • 2018年8月28日
  • 読了時間: 2分

皆さま、おはようございます😄

代表の大野です。

今日の岐阜市は、やや雲に覆われています。そして、蒸し暑い😞💦 今日も熱中症対策が必要です。 さて、昨日のお話。 各務原市消防本部 応急手当指導員として【各務原市立那加第二小学校】へ出向。

教員を対象とした『普通救命講習2』を実施して参りました。 参加者は【那加第二小学校】の教員がメインですが【那加第一小学校】からも教員が参加されていました。 講師は【西部方面消防署】から若手消防士2名、応急手当指導員2名。 主軸の話は消防士から。私は実技のデモンストレーションとグループ指導。 PUSHプロジェクトのメッセージビデオも活用し、『周りにいる私たちが出来ること』をお伝えし、実技指導スタート。 

皆さん、複数回受講されているので何となく流れは掴めている。でも技法は不十分。ポイントをしっかりお伝えしました😄 

3時間の講義の後、1時間で【筆記試験】と【実技試験】。 皆さん無事に合格されました🎉 間もなく夏休みも終わり、学校で子どもたちを守る日がやってきます。 『何も無いのが1番』ではありますが、何か起きた時には『1番目の救命士』になって頂き、勇気を持って活動開始して頂きたいと願います。 これにて8月の講師業は終了😄 今月は岐阜滞在期間でしたが、たくさんのご縁を戴きました😄 9月は出張あり、県レベル組織での講演あり、教壇あり、そして娘の幼稚園生活最後の運動会あり‼️内容は充実😄 スケジュール・体調をしっかり管理して突入したいと思います💪😄 さて、これから来月開催される【岐阜県老人福祉施設協議会】の勉強会で講演させて頂く事になりました😄 そのため今回の主催現場『社会福祉法人 誠広会 やすらぎの里 川部苑 様』へ訪問です🚌 


 
 
 

コメント


bottom of page