訪問再開
- 代表 大野孝徳
- 2020年8月13日
- 読了時間: 2分
皆さま、こんばんは✨
先日の活動報告を。
10日(月祝)、【住宅型有料老人ホーム まりあん・ヴィラ 様】
にて介護予防体操教室を開催させて頂きました。
こちらに訪問させて頂くのは2年ぶり?
実は、交通事故に遭うまでは月一で定期訪問をさせて頂いてましたし、内部研修なども入らせて頂いてました😊
再開のきっかけは、先日、岐阜県介護福祉士会総会に出席した帰りに寄らせて頂いた時にオファーを頂いたこと。
コロナ禍で入館を断る施設が多い中、ご用命頂き60分の体操教室となりました。
開催日が8月10日、【健康ハートの日】でもあるため、お題は『心筋梗塞と脳卒中』。
社長、介護士、看護師さんも一緒に参加。
入居者様には、心筋梗塞、脳卒中を経験されている方もいます。
夏場は心筋梗塞で救急搬送される方も多いため、予防法についてお話をしながら進行。
私の強みは『救急』と『介護予防』が話せること。
『血液の流れ』『血液中の酸素』そして『筋肉』。
皆さん『へ~っ』『あぁ~っ』と反応しながら取り組まれました😊
教室が終わり、社長から『見て見て~』と入居者様、職員が一同に踊りを披露して下さいました🎶
ティータイム中に社長と対話。話題はもちろん、コロナウイルスの対応法。どれだけ対策をしていても感染してしまう。なんて話をしながら今後についてお話。
【自粛】【制限】も大事ですが、そればかりでは入居者様の心身レベルが低下してしまい、利用者様はもちろん、職員までも苦しめてしまう。
入居施設も月一回、いつもと違う環境を作ることで入居者様や職員の気持ちが変わります。
私の仕事、意味のある訪問にしていきたいと思います
介護予防体操教室の定期開催のご用命も頂きましたので、来月もお伺いさせて頂きます✨😌✨
感染防止対策は万全にしております。
【マウスガード】【手指消毒】【体温管理】。
必要に応じて【ワイヤレスマイク】を持参して対応致します。
『介護予防体操教室』『内部研修』に関するお問い合わせは
【合同会社A-assist】お問い合わせページ
へお気軽にご用命下さい。
合同会社A-assist
代表 大野 孝徳
(介護福祉士・介護予防指導士・応急手当指導員)
Comments